北海道のおいしい!を送料込価格で!
【商品内容】 ●令和7年産 ゆめぴりか(精米)×5kg 【お届けについての注意事項】 ●発送日・着日の指定はお受けできません。 ●代引き対応はできません。 ●生育状況により出荷が大幅に早まる場合、遅れる場合がございます。 ●注文確定してから7日~10日程お時間をいただきます。
剣淵(けんぶち)町はお米の産地でもあります。けんぶちVIVAマルシェさんのゆめぴりかは、ほどよい粘りとやわらかさがあり、ほのかな甘みがあります。毎食、飽きずに食べられるお米です。ぜひ食べてみてください!
北海道・剣淵町の豊かな自然と澄んだ水が育てた「けんぶちVIVAマルシェのゆめぴりか」。ほどよい粘りとやさしい甘み、そして炊き上がりのつやが自慢の高品質米です。地元農家が丹精込めて育てたお米は、金賞を受賞した武山農園の確かな技と、北海道の大地の恵みが詰まった一膳を、ぜひご家庭でお楽しみください。
一粒一粒がつややかで美しい炊き上がり。武山農園のゆめぴりかは、艶々の炊き上がりで、お米の甘みが口の中に広がりモチモチとした粘りがあって、おかずが無くても食べれる美味しさ!白飯で食べるのに最適なお米です!
剣淵町は、北海道のほぼ中央に位置し、上川盆地の北端にあります。この地域は、北海道の中でも典型的な内陸性気候に属しています。主な気候的特徴昼夜の寒暖差が大きい(内陸型気候)・夏は日中30℃近くまで上がる一方で、夜は15℃以下まで下がることもあります。・秋も同様に、昼は暖かく夜は冷え込みやすいです。・年間を通じて寒冷(冷涼な気候)・年平均気温はおよそ6〜7℃前後。・冬は厳しい寒さで、1〜2月の平均気温は-10℃前後、最低気温は-25℃を下回ることもあります。雪が多い地域(多雪地帯)・上川盆地は積雪量が多く、冬季には1m以上の雪に覆われます。・雪は地表を守る「天然の断熱材」として働き、作物の根や土中の微生物を凍害から守ります。夏の湿度が低く、病害虫が少ない・湿度が低いため、カビや腐敗が起こりにくく、病害虫の発生も少ないのが特徴です。そのため、農薬の使用を最小限に抑えた栽培が可能です。
剣淵特有の気候が農作物に与える影響はまず「昼夜の寒暖差」により、甘み・旨味が凝縮されるということです。昼間に光合成で作られた糖分や栄養分が、夜間の低温によって分解されずに蓄えられるのです。ゆめぴりか、ななつぼしなどの米も粒が締まり、つや出て、粘りと甘みが増します。そして「冷涼な気候」により病害虫が少なく、農薬を減らせるメリットもあり、より安心、安全なお米を育てることができます。さらに大雪山系の伏流水が豊富で「澄んだ空気と清らかな水」は風味を引き立て、雑味のない味わいのお米に仕上がります。
けんぶちVIVAマルシェは北海道・剣淵町を中心に活動する 13名程度の農業者 や生産者グループです。「少量多品種栽培」というスタイルが特徴的で、トマト、かぼちゃ、馬鈴薯(じゃがいも)などを含め、30品目以上、時には 350品種以上 にもおよぶ品目を手がけています。農産物は、消費者・レストラン・卸売業者などに 直接販売 するモデルを重視しており、中間流通を減らすことで生産者の利益を確保する構えを持っています。オリジナル商品・加工品にも力を入れており、キヌアや焙煎キヌアなど、新しい作物の導入と商品化にも積極的です。じゃがいも(インカのめざめ等)は、収穫してから「畑で寝かせ熟成」させ、甘みと旨味を凝縮させてから出荷するこだわりを持っています。農業を通して「Made in Kembuchi」を世界へ発信して行きたいと真剣に考えており、肥沃な大地、美しい自然、恵まれた人材、そして多くのお客様へ「感謝」を忘れずに、かっこいい農業と美味しい商品づくりを実践しています。
けんぶちVIVAマルシェのメンバーの1人、武山農園のお米は、できるだけ農薬を減らすことを心がけ、食味を大切にして消費者の方からの『美味しかった』の声を求めて生産しています。北海道の道北、剣淵町にて4代続く稲作農家の4代目。ゆめぴりか・ななつぼしを生産し、消費者の方へ直接お米を販売しています。
レビューを投稿していただくと、レビュー1件につき次回のお買い物からご使用いただける100ポイントをプレゼントいたします。プロフィール情報を全てチェック(公開)された投稿のみ100ポイントの進呈となります。いただいたレビューは商品開発やサービス改善の参考にさせていただいております。詳しくはレビュー投稿ガイドページをご確認ください。
※20歳未満の方はご注文頂けません。