北海道道東をメインに漁獲された新鮮な魚介類(真いか、秋鮭、昆布など)に、昆布醤油やさんま魚醤、天然の出汁などで味付けしたおつまみです。化学調味料・着色料・保存料を使用していないので“食べて安心・おいしさ満足”。調味料もすべて純国産品を使用。人気の10品を詰め合わせました。
          
		
		 
		
          【パリポリ焼き昆布】
		  道東産の天然昆布を昆布、鰹、椎茸のだしで甘めに味付け。焼きいれでパリッと食感と旨みをプラス。
		  【いかすみあたりめ】
		  スルメイカを天然のイカ墨を隠し味に、旨味を逃さぬよう焼きたて皮つきのままソフトに裂きました。
		  【ソフトあたりめ(さんま魚醤入り) 】
		  スルメイカをさんま魚醤を隠し味に、旨味を逃さぬよう丁寧に焼いた後、ソフトに裂いたおつまみです。
		  【さんま魚醤入り やわらかのしいか】
		  真イカをさんま魚醤を隠し味に、旨味を逃さぬよう焼きたてをそのままソフトにのしたおつまみです。
		  【手焼き昆布醤油さきいか】
		  スルメイカを昆布醤油を隠し味に、旨味を逃さぬよう皮つきで一枚一枚手焼きし、細裂きにしました。
		  【ほたて焼き貝ひも】
		  天然の帆立貝の貝ひもの風味を引き立たせるよう、昆布、鰹、椎茸の本物のだしで味付けしました。
		  【手焼き真いかゲソ焼き】
		  スルメイカの足を旨味を逃さぬよう皮つきのまま昆布醤油を隠し味に、食べやすいようにロールで伸しました。
		  
		  【キラリサーモンワン】
		  通常よりもやわらかく、薄くスライスした鮭とばは、旨味が口いっぱいに広がり風味が格別です。
		  【むきむきサーモン】
		  良質な秋鮭を3枚におろし、皮を剥きひとくちサイズに乾燥。昆布、鰹、椎茸の本物のだしで旨味アップ。
		  
		  【やわらか豆たこ】
		  蛸をじっくり茹で美味しさを引き出し、昆布、鰹、椎茸のだしで香ばしさと旨みをプラスした一口サイズ。
         
		 
		
		
          味付けには、網走にある「倉繁(くらしげ)醸造」製造の添加物不使用の昆布醤油と、根室の「汐彩」製造のさんま魚醤を使用。独自の製法により、さんまの臭みが抑えられたさんま魚醤は、ほのかな甘みが特徴で、素材の味を引き立てます。