北海道のおいしい!を送料込価格で!
【セット内容】 ●「大地のほっぺ」300g×1個 / ●「モッツァレラチーズ 真空タイプ」100g×1個 / ●「モッツァレラチーズ さけるタイプ」80g×1個 / ●「カチョカバロ」200g×1個
北海道・十勝を代表するチーズ工房NEEDSの人気商品を集めたセットです。どれを食べても逸品ぞろい。それは原料のミルクがおいしいからなのです。おいしいミルクは良質な牧草から、良質な牧草は肥沃な大地、冷涼な気候、清らかな水、そして太陽の恵みから得られます。すべての条件がそろったNEEDSならでは、作ることができるチーズの豪華セットです!
牧場の新鮮、良質な牛乳を主原料にほっぺのように柔らかく、ミルクのお餅をイメージに製造しております。加熱料理にも適していますので、茹でたジャガイモやグラタン、チーズトーストなどで、独特な香りとコクをお楽しみ下さい。
ミルクの味をそのまま残したチーズです。トマトや生ハムとの相性が良く、サラダ感覚でお召し上がり下さい。わさび醤油と合わせて、お刺身のようにしても意外な展開が楽しめます。もちろんピザにも最適です。
チーズを細く長く引っ張り縦に繊維を作ることにより、さけるチーズとなります、ミルクの味をそのまま残したさけるチーズです。おやつ感覚でそのまま裂いてお召し上がり下さい。サラダのトッピングや手巻き寿司の具としてもおいしくいただけます。
ひょうたん形に形成し紐で括り、吊るして乾燥熟成させます。ミルクの風味がしっかり残り、熟成させることによりコクも増し、しっかりとした味となります。加熱すると、良く伸び風味も増しますので、チーズステーキやチーズトーストなどの加熱料理にご利用下さい。
2003年にチーズ作りが始まった十勝の幕別町にあるチーズ工房NEEDS(ニーズ)。当時は若者たちのチーズ職人集団として地元でも注目され、今では経験豊富な立派なチーズ工房として十勝管内のみならず、東京のレストランにも出荷する有名工房へと駆け昇っていきました。有名工房となったのは、商品の開発からプロデュース・販売活動など多岐に渡る努力の賜物。長年受け継がれてきたその熱いマインドを商品へと注ぐのは、現在の工場長・磯部 公児(いそべ こうじ)さんです。生まれ育ちは兵庫県。10年ほど東京でサラリーマンとして活躍しながら、自分の人生・将来について考え始めた磯部さんは一念発起し北海道へ。本州とは違う生活スタイルを実感しながら、十勝から苫小牧、再び十勝へと拠点を戻し、今この地にたどり着いたと教えてくれました。農業法人で勤務していた時代には、NEEDSのモッツァレラから出たホエイを使ったホエイ豚の飼育も担当していたとか。その時から関わりがあったこと、まさにその“縁”が磯部さんの今に繋がっています。
磯部さんがNEEDSで働き始めた頃は、チーズ業界について知らないことも多く、消費者である私たちと同じ立場だったと言います。実際にNEEDSに勤務するようになって気づいたのは、「いつものテーブルにチーズを」というモットーに初めて触れた時感じた、他の工房との違い。大手メーカーやフェルミタイプの工房とも違う、NEEDSならではの立ち位置です。チーズの作り方にはもちろんこだわりつつ、安定した量をしっかりと供給することができ、幅広い年代の人に楽しんでもらえるようなやさしい味。普段の食卓に上がるチーズという点を考えると、今あるNEEDSの商品ラインナップはまさしくモットーに沿っているんだな、と感じたそうです。いつでも気軽に手にとってもらえるチーズを作り続けていくこと、それが今までの、そしてこれからも変わらないNEEDSの軸になっていくと語ってくれました。
チーズの本場として広く知られている美食の国・フランス。1人当たりのチーズの年間消費量を見てみると、その量なんと約26kg!堂々の世界一です。一方で日本人は約2.4kgというんだから、その差は歴然。そこで磯部さんはNEEDSヘの転職を決意した時、自分は1年間でどれだけのチーズを食べられるんだろうと、記録をつけました。「それでも15kg程度なんですよ。」と笑いながら答えてくれました。その後研修でフランスに行った時にスーパーで陳列されている乳製品の量を見て「敵わないなあ。」と感じたそうです。文化そのものの違いはあれど、これが本当の意味での「いつものテーブルにチーズを」が実現されている風景でした。たとえ本場フランスには敵わなくとも、その熱心な姿勢がチーズへの想いを育てています。1人の消費者が生産者として研究を重ねる姿が、十勝のチーズ工房として名を馳せるNEEDSのこれからを支えていくのです。
様々な文献などでも謳われているように、チーズは機能性の高い健康食品としての一面も持っています。単純にいえば牛乳から10分の1しか固形分ができないので、いかに栄養が凝縮された製品かは皆さんにも馴染みあることでしょう。だからこそ日常的に口にして欲しい、NEEDSの想いはここに繋がります。しかも製造しているチーズは、工房の周りに広がる100年以上の歴史を誇る新田牧場の良質な生乳を主原料に作られる製品。チーズ独特の味わいも残しながらも、クセが少なくミルクの風味をしっかりと感じられます。この風味こそが、NEEDSのチーズの醍醐味といっても過言ではないでしょう。
国産ナチュラルチーズの70%ほどをつくる十勝・幕別町で、100年以上の歴史を持つ新田牧場の生乳を主原料に、日々チーズ作りに取り組んでいます。広大な牧場の緑に囲まれた中に、まるでドラマや映画にでてくるようなどこかおしゃれな雰囲気を感じさせる洋館。それがNEEDSの工房です。建物内のショップのショーケースには、可愛いパッケージに包まれたチーズたちが並んでいます。
レビューを投稿していただくと、レビュー1件につき次回のお買い物からご使用いただける100ポイントをプレゼントいたします。プロフィール情報を全てチェック(公開)された投稿のみ100ポイントの進呈となります。いただいたレビューは商品開発やサービス改善の参考にさせていただいております。詳しくはレビュー投稿ガイドページをご確認ください。
※20歳未満の方はご注文頂けません。