商品説明
【セット】夏の定番商品、瑞々しい食感と上品な甘さの水ようかん。すっきりした甘さのこしあんと香り高い宇治抹茶、見た目もひんやり涼しげな瓶入りで、贈り物としても喜ばれます。
こしあん
すっきりした甘さの自家製こしあんを使用しています。
夏らしいみずみずしい食感です。見た目にも涼しげなかわいい瓶入り。軽く冷やしてお召し上がりください。
宇治抹茶
宇治の抹茶を使用した、香り高い茶葉を使用しています。
見た目にも涼やかな緑色のようかんです。
さわやかな甘さが夏らしい味わい。軽く冷やしてお召し上がりください。
歴史
和洋問わない、六美ならではのお菓子づくり
餅屋から和洋折衷の菓子舗へ
昭和6年、小樽の港湾労働者たちに人気の餅屋「みどり乃」として創業。その後2代目が和菓子、3代目が洋菓子に携わり、現在は六美でしか味わうことのできない和洋折衷のお菓子を次々と世に送り出しています。
伝統的な和菓子をはじめ多くのお菓子に使われる餡には、北海道の大自然が育んだ小豆と良質な水を使い、手間暇かけて作り上げたこだわりの逸品。そして餅屋から始まっただけあって、大福などの餅菓子はきめ細かくもっちりとした食感に仕上がっています。
道内外の高い評価と人気の品々
この餡と餅をふんだんに味わえる「たるどら」は地元だけではなく北海道外からのリピーターも多い人気の一品。また、小樽からほど近い果物の産地・余市のりんごを使った金つば・ブッセ、小樽で手摘みした香り高いよもぎを使った草大福、北海道産葡萄の小樽ワインをそのまま使用したワインジュエリー、もちもち求肥とふわふわ生クリームがとろける和・クレープなどの和洋菓子は、ご自宅用から贈答品としても高い人気を得ています。
情緒溢れる小樽の伝統と北海道の大地の恵み、そして創造性の高い技術が織りなす「菓子舗 六美」ならではの数多くのお菓子。昭和初期の港湾労働者たちに喜ばれてから令和まで愛され続けている、丁寧で優しい味わいをぜひどうぞ。