商品説明
【セット】一番人気のたるどら、ロングセラー商品の金つば、杵つきの北海道餅米の大福、和洋折衷の和・クレープ等々、人気のお菓子を一度に楽しめるお得なセットです。
【たるどら餅入り】しっとりやさしいどらやきに挟まれた餡。さらにその餡の中にはプツンと歯切れの良いお餅が入っています。直火で炊き上げた六美自慢の餡とお餅のハーモニーが美味しい一品です。はちみつの効いた皮にサンドしています。餅入りはたっぷりの餅とつぶあんの美味しさをまっすぐ感じられる一品です。
【余市りんご金つば】丁寧にすりおろしたあかねりんごと蜜漬けのふじりんごの2種類のりんごを使用。シャキシャキ食感も楽しいフルーティーな金つばです。添加物は極力控え、シンプルな材料と昔ながらの手焼きで作る、リピーターのお客様がもっとも多いお菓子です。
【小豆の金つば】北海道小豆のおいしさがまっすぐ伝わる小豆金つばは、道産の甜菜糖使用し、後味のよい甘さで、小豆の風味が際立った金つばです。添加物は極力控え、シンプルな材料と昔ながらの手焼きで作る、リピーターのお客様がもっとも多いお菓子です。
【草大福】清流日本一の米どころ・らんこし産の餅米をせいろ蒸しで搗いた杵つき餅で、自家製の粒餡を包んだ大福です。春の小樽のよもぎを使用してます。自社採取で新芽の部分だけを手摘みしたよもぎを餅につきこんでます。
【豆大福】清流日本一の米どころ・らんこし産の餅米をせいろ蒸しで搗いた杵つき餅で、自家製の粒餡を包んだ大福です。北海道産黒大豆で、蒸上がった豆はとっても香ばしくふっくらしてます。
【塩あんブッセ】新鮮な卵の力で膨らんだブッセ生地に、塩味の効いたクリーム入り粒餡をサンドしました。塩は岩内産の海洋深層水塩を使用しています。
【余市林檎あんブッセ】新鮮な卵の力で膨らんだブッセ生地に、あかねりんごあんをサンドしました。酸味のあるあかねりんごを餡にし、りんごが主役のお菓子に仕上げています。
【和・クレープ余市りんご】もちもち求肥でふわふわのスポンジと生クリーム、りんごの果肉、林檎あん、りんごジャムを包んだ和風クレープです。酸味のあるあかねりんごをジャムに、食感のいいふじりんごを蜜漬けにするなどそれぞれの品種のよさを生かした、りんごが主役のお菓子です。
【生キャラメル大福】手作り生キャラメルとみるくあんを包んだ、生キャラメル大福です。六美ならではの和と洋の融合がおいしい大福になりました。
【フリアン】ふわりと広がるアーモンドとバターの香り。しっとり、さっくりした生地に濃厚で滲み出るバターが美味い、ファンの多いお菓子です。フランス語で「美味しい」、「口のおごった」という意味をもつフリアン。マイルドでリッチな舌触りが楽しめる焼き菓子です。
歴史
和洋問わない、六美ならではのお菓子づくり
餅屋から和洋折衷の菓子舗へ
昭和6年、小樽の港湾労働者たちに人気の餅屋「みどり乃」として創業。その後2代目が和菓子、3代目が洋菓子に携わり、現在は六美でしか味わうことのできない和洋折衷のお菓子を次々と世に送り出しています。
伝統的な和菓子をはじめ多くのお菓子に使われる餡には、北海道の大自然が育んだ小豆と良質な水を使い、手間暇かけて作り上げたこだわりの逸品。そして餅屋から始まっただけあって、大福などの餅菓子はきめ細かくもっちりとした食感に仕上がっています。
道内外の高い評価と人気の品々
この餡と餅をふんだんに味わえる「たるどら」は地元だけではなく北海道外からのリピーターも多い人気の一品。また、小樽からほど近い果物の産地・余市のりんごを使った金つば・ブッセ、小樽で手摘みした香り高いよもぎを使った草大福、北海道産葡萄の小樽ワインをそのまま使用したワインジュエリー、もちもち求肥とふわふわ生クリームがとろける和・クレープなどの和洋菓子は、ご自宅用から贈答品としても高い人気を得ています。
情緒溢れる小樽の伝統と北海道の大地の恵み、そして創造性の高い技術が織りなす「菓子舗 六美」ならではの数多くのお菓子。昭和初期の港湾労働者たちに喜ばれてから令和まで愛され続けている、丁寧で優しい味わいをぜひどうぞ。