【焼きじゃが】スマッシュポテトレシピ:北海道産じゃがいもで香ばしく仕上げる

スマッシュポテトとは?

「スマッシュポテト」は、茹でたじゃがいもを軽く潰して焼き上げるアメリカ発の料理
名前の通り「スマッシュ=押しつぶす」だけの簡単調理で、外側はカリッと香ばしく、中はほくほくの食感が楽しめます。
調味料もシンプルでOK。素材の味を引き立てるのがポイントです。

北海道には多彩なじゃがいも品種がありますが、スマッシュポテトには「焼いても崩れにくく、甘みの強い品種」が相性抜群です。

🥔 男爵(だんしゃく)

最も王道のホクホク系。でんぷん質が多く、外はカリッと中はふんわり軽やか。
スマッシュポテトの定番中の定番です。香ばしさをしっかり楽しみたい方に。

🥔 キタアカリ

甘みと香りが強く、加熱すると中が黄金色になる北海道を代表する品種。
仕上がりが柔らかく、とろっとした優しい口当たりに。子どもにも人気。

🥔 インカのめざめ

濃い黄色の果肉とナッツのような香りが特徴。
小ぶりなので丸ごと調理に最適。甘みが濃厚でリッチな味わいに仕上がります。

🥔 ノーザンルビー・シャドークイーン(カラフル系)

見た目が華やかで、紫やピンクの断面が美しい品種。
彩りを重視したい時におすすめです。おもてなしにもぴったり。

北海道のジャガイモで作るスマッシュポテトの材料2人前

北海道産じゃがいも 中2〜3個(約300〜350g)
オリーブオイルまたはサラダ油 大さじ2
適量
ブラックペッパー(粗びき) 適量
粉チーズ/パセリ/お好みのトッピング 少量

ほっこり馬鈴薯〈じゃがいも〉セット

北海道のジャガイモで作るスマッシュポテトの作り方

1 【じゃがいもを加熱・潰す】 じゃがいもの皮をむき、芽があれば取り除く。 鍋にじゃがいもとたっぷりの水を入れ、竹串がスッと通るまで茹でるか、電子レンジで加熱する。 加熱後、水気を切り、少し蒸らしたあと、厚めの皿またはコップ底などで軽く潰して形を整える。
2 【オイルと調味料で焼き上げる】 トースターまたはオーブン(200℃程度)を予熱。 オーブン対応プレートまたは天板にオリーブオイルを敷き、潰したじゃがいもを皮目を上にして並べる。 表面に塩・ブラックペッパーを振り、粉チーズやパセリを散らす。 約12〜15分(機種による)焼き、表面がカリッとしたら完成。

ポテトがごちそうに変わる、魔法のソース

かんたんサワークリームソース(2人分)

・サワークリーム……大さじ3
・牛乳……大さじ1
・レモン汁……小さじ1
・塩・こしょう……各少々

👉 ボウルで混ぜるだけ!
酸味とまろやかさが、スマッシュポテトの香ばしさを引き立てます。

スマッシュポテトをおいしく仕上げるコツ

・潰すときは形を残す程度に。つぶしすぎると食感がなくなります。

・焼く前にしっかりオイルを塗ると、皮がパリパリに。

・仕上げにレモン汁やローズマリーを加えると風味アップ。

・冷めてもおいしいので、お弁当のおかずにもおすすめです。

栄養価と健康効果

じゃがいもは“天然のビタミンCカプセル”

加熱しても壊れにくいビタミンCを豊富に含み、
風邪予防・肌のハリ維持に役立ちます。
また、カリウムによる塩分排出効果でむくみ対策にも。

オーブン調理で油分カット

揚げずに焼くことで、油の使用量を大幅に抑えられます。
外は香ばしく、中はしっとりのバランスが絶妙。
食物繊維も豊富で、腸内環境を整える効果も期待できます。

漢方から見るスマッシュポテトの効能

漢方では、じゃがいもは「健脾益気(けんぴえっき)」の食材。
胃腸を整え、体を温める作用があります。
香ばしく焼くことで“陽性”が強まり、冷えや疲れを感じる冬に最適です。
特に「キタアカリ」など甘みの強い品種は、気を補い、ストレスを和らげる効果もあるとされます。

まとめ:香ばしくて幸せ、北海道のスマッシュポテト

カリッと香ばしく、噛むほどに甘みが広がるスマッシュポテト。
北海道産じゃがいもの特徴を活かすことで、
素材の良さがそのままごちそうになります。