【15分で完成】玄米のキーマカレー:香ばし玄米で満足感アップ!時短×ヘルシーレシピ

玄米の香ばしさとスパイスの香りが食欲をそそる「玄米のキーマカレー」。
フライパンひとつで15分!忙しい日でも簡単に作れるのに、栄養バランスも抜群の時短ごはんです。

玄米キーマカレーとは

キーマカレーは、ひき肉と野菜を炒めて煮込む汁気の少ないドライカレー
通常の白米よりも、玄米と組み合わせることで香ばしさが引き立ち、食感にもほどよいアクセントが生まれます。

また、玄米は白米よりも血糖値の上昇をゆるやかにするため、「糖質を気にする人」「健康志向の方」にもおすすめです。

玄米のキーマカレーの材料2人前

合いびき肉 150g
玉ねぎ 1/2個(みじん切り)
にんにく・しょうが(チューブ) 各小さじ1
カレー粉 大さじ1
ケチャップ 大さじ1
ウスターソース 大さじ1
50ml
サラダ油 小さじ1
塩・こしょう 少々
炊いた玄米ごはん 2膳分(約300g)
トッピング(温泉卵、ヨーグルト、パクチーなど) (お好みで)

令和7年 北海道・岩見沢産 金賞ゆめぴりか 玄米20kg

玄米のキーマカレーの作り方約15分

1 【玉ねぎとひき肉を炒める】 フライパンに油を熱し、にんにく・しょうが・玉ねぎを炒める。 玉ねぎが透き通ったら、ひき肉を加えて中火で炒める。
2 【調味料を加えて煮詰める】 ひき肉の色が変わったら、カレー粉・ケチャップ・ウスターソース・水を加える。 全体を混ぜながら5分ほど煮詰め、水分を軽く飛ばす。 塩・こしょうで味を整える。
3 【玄米ごはんにのせる】 器に玄米を盛り、キーマカレーをたっぷりかける。 お好みで温泉卵をのせれば完成!

おいしく仕上げるコツ

・玉ねぎをしっかり炒めると甘みとコクがアップ。

・時間がないときは、カレー粉+ケチャップ+ソースの黄金比(1:1:1)で味が決まります。

・玄米は温かいままでもおいしいですが、軽くレンジで温め直すとより香ばしくなります。

栄養価と健康効果

玄米の栄養バランス

玄米には、白米の約6倍の食物繊維、約5倍のマグネシウム、ビタミンB群が含まれています。
これらは代謝を高め、疲労回復や便通改善にも効果的。
血糖値の上昇をゆるやかにする低GI食品のため、ダイエット中にもぴったりです。

ひき肉のたんぱく質でエネルギー補給

ひき肉は、手軽に摂れる良質なたんぱく質源
筋肉や血液を作り、免疫力アップにもつながります。

漢方の視点から見る玄米キーマカレー

漢方では、玄米は「気を補い、体を温める穀物」。
スパイスの代表・カレー粉に含まれるターメリックやクミンには、「体内の巡りを良くし、冷えを改善する」作用があります。

つまり、玄米キーマカレーは
“温めながらエネルギーを満たす”理想的な養生食です。

まとめ:短時間で作れる玄米ごはんの決定版

忙しい日でもパパッと作れて、体にもやさしい「玄米のキーマカレー」。
香ばしい玄米とスパイスの組み合わせがクセになるおいしさです。
一皿で主食・主菜・栄養バランスが取れる、満足度の高い“時短ごはん”としておすすめです。