旨みを丸ごと!北海道産の活あさりの酒蒸し

北海道産の活あさりだからこそのうまみたっぷり!

北海道産の活あさりのだしがぎゅっと詰まった酒蒸しは、シンプルだからこそ素材の力が引き立つ一品
プリッと蒸しあがったあさりを楽しんだら、残った蒸し汁までぜひ飲み干して。
ごはんにも、お酒にも、締めの汁物にもなる万能メニューです。

北海道産の活あさりの酒蒸しの材料2人前

あさり(砂抜き済) 300g
酒(日本酒) 100ml
にんにく(薄切り or みじん切り) 1片(お好みで)
しょうが(千切り or すりおろし) 少々(お好みで)
サラダ油またはごま油 小さじ1(香り付け)
小ねぎ or 三つ葉 適量(仕上げ用)
しょうゆ or 塩(調整用) 少々(必要に応じて)

別海産 活あさり(大サイズ) 1㎏

北海道産の活あさりの酒蒸しの作り方約10分以内

1 【下準備】 あさりはしっかり砂抜きし、殻同士をこすり合わせてよく洗っておく。
2 【蒸す】 フライパンまたは小鍋に油をひき、にんにく・しょうがを香りが立つまで弱火で炒める(※省略可)。 あさりを加えて酒を回しかけ、すぐにフタをして中火で蒸し煮(約3分)。 貝の口が開いたらすぐ火を止める。
3 【仕上げ】 味を見て、必要であれば塩やしょうゆをほんの少し加える。 器に盛り、小ねぎや三つ葉を散らして完成!

酒蒸しのポイント

・貝が開くまでしっかり蒸す → 生煮え防止&旨みしっかり。

・蒸しすぎ注意! 開いたらすぐ火を止めてふっくら仕上げ。

・残ったスープは絶対に捨てない! → 濃厚なあさりだしは、雑炊やパスタにも使えます。

あさりの酒蒸しのアレンジ&楽しみ方

【〆に!】→ 残ったスープにご飯+溶き卵=即席雑炊

【洋風アレンジ】→ 酒を白ワインに、バターを加えるとアクアパッツァ風

【辛口派には】→ 蒸す際に唐辛子を1本加えるとピリ辛酒蒸し

電子レンジで簡単!あさりの酒蒸し

※耐熱ボウルに砂抜き済みのあさり(200〜300g)と酒(大さじ3〜4)を入れ、ふんわりラップをして電子レンジ(600W)で約3〜4分加熱
殻が開いたら取り出し、仕上げに刻みねぎやごま油をひとたらしで風味アップ!

ポイント

加熱しすぎると縮むので、様子を見ながら30秒ずつ追加加熱がおすすめ。