北海道産の活あさりの旨みを吸わせる!ミニトマトとマッシュルームの彩りボンゴレ

北海道産の大きなあさりでレッツトライ
にんにく香るオリーブオイルに、あさりのだし・ミニトマトの酸味・マッシュルームの旨みが重なった奥深い味わい。
スープをパスタに吸わせるように仕上げるのが、美味しさの決め手です。
ぜひ北海道産の大きなあさりで作ってみてください!
北海道産の活あさりのボンゴレの材料2人前
スパゲッティ | 160g |
---|---|
あさり(砂抜き済) | 300g |
ミニトマト | 6〜8個(半分にカット) |
マッシュルーム | 4〜5個(薄切り) |
にんにく | 1片(みじん切り) |
オリーブオイル | 大さじ2 |
白ワイン | 100ml |
パスタの茹で湯 | 100ml(目安) |
塩 | 適量(あさりの塩気を見て加減) |
黒こしょう | 少々 |
パセリ(みじん切り) | 適量 |
唐辛子(お好みで) | 1本(種を除く) |

別海産 活あさり(大サイズ) 1㎏
北海道産の活あさりのボンゴレの作り方約20分前後(砂抜き除く)
1 | 【下準備】 あさりは砂抜き・洗浄済みにしておく。 ミニトマトは半分に、マッシュルームは薄切りにする。 パスタは塩を加えた湯で固め(表示時間より1〜2分短め)に茹でる。茹で湯100ml取っておく。 | |
---|---|---|
2 | 【具材を炒める】 フライパンにオリーブオイル・にんにく・唐辛子を入れて弱火で香りを立たせ、マッシュルームを入れて軽く炒める。 あさりと白ワインを加え、蓋をして中火で蒸し煮(約3分)。 殻が開いたらミニトマトを加えてさっと炒める。 | |
3 | 【パスタを加えて煮る】 茹でたパスタと茹で湯を加え、中火で1〜2分、パスタにスープを吸わせるように煮詰める。 | |
4 | 【仕上げ】 黒こしょうで調え、火を止めてパセリを散らす。 |
アレンジヒント
・ミニトマトは炒めすぎないことで、ジューシー感が残って見た目も◎
・マッシュルームの代わりにしめじ・エリンギなどのきのこで風味を変えても楽しいです。
赤ワインに合う!コク旨ボンゴレ・ロッソ風アレンジ
赤ワインに合わせるなら、ミニトマトを少し長めに煮て甘みを引き出し、ケチャップ(小さじ1)やトマトペースト(小さじ1)を加えるのがおすすめ。
あさりの旨みにトマトのコクが加わって、赤ワインとの相性がぐっとアップします。
補足ポイント
・黒こしょうや少量のバルサミコ酢(小さじ1/2)を加えるとよりワイン寄りの味わいに。
・トマトの酸味は炒め煮で軽く飛ばすと◎。
こちらの赤ワインもおすすめです↓