うま味あふれる!北海道産の活あさりのみそ汁

新鮮な活あさりが手に入ったらぜひ作って!

あさりから出る自然なだしで、だし不要でも極上の味わいに。
汁にしみ出したあさりのエキスが、味噌と絶妙に合わさって、ごはんにも合う滋味深い一杯になります。

北海道産の活あさりのみそ汁の材料2人前

あさり(砂抜き済) 200〜250g
400ml
味噌 大さじ1と1/2〜2(味を見て調整)
お好みの薬味 刻みねぎ、みつば、針しょうがなど

別海産 活あさり(大サイズ) 1㎏

北海道産の活あさりのみそ汁の作り方約10〜12分

1 【下処理】 あさりは砂抜きをして、殻をこすり合わせてよく洗う。
2 【煮る】 鍋に水とあさりを入れて中火にかける。 沸騰直前にアクを取り、貝の殻がすべて開いたら火を止める。
3 【味噌を溶く】 煮汁の温度がグツグツ煮立つ前のタイミングで味噌を溶き入れる。 (※高温すぎると風味が飛びやすくなるため注意)
4 【仕上げ】 器に盛り、好みでねぎやみつばを添える。

あさりのみそ汁に合うおすすめの味噌

◎合わせ味噌

特徴:赤味噌と白味噌をブレンド。香り・コクのバランスが良い

あさりとの相性:★★★(万能で失敗なし)

◎赤味噌

特徴:濃厚でコクが強い。しっかりした味にしたい時に◎

あさりとの相性:★★★(大人向け)

◎白味噌

特徴:甘みがありまろやか。あさりの塩気が引き立つ

あさりとの相性:★★☆(優しい味)

 

迷ったら「合わせ味噌」がおすすめ。あさりのコクを引き出しつつ、バランスよく仕上がります。