サクラマスの驚くべき秘密:サケ科の高級魚とヤマベの成長の謎を解明

サクラマスの驚くべき秘密:サケ科の高級魚とヤマベの成長の謎を解明

サクラマスはサケ科の№1⁈

「サクラマス」は身が鮮やかにピンク色をしているから?とか、桜が開花する時期に獲れるから?など、名前の由来は諸説ありますが、問題はその味。サケ科の中でも脂が乗って身も柔らかく、ほっくりとしています。塩降り焼きが最高ですが、サケを使ってできるどんな料理でも、サクラマスに置き換えればランクが上がります。サケ科の中ではサクラマスが№1だと豪語するファンもたくさんいます。

この記事ではあまり知られていないサクラマスに焦点を当てます。

 

川ではヤマベ、海に降りれば大きく成長するサクラマス

 

サクラマスはサケ目サケ科に属する魚。サクラマスが海に降りずに川に住み着けば、それはヤマメということになり、生息環境の違いから一生河川で暮らすヤマメはせいぜい30センチにしかなりません。一方、サクラマスの分布は太平洋北西部が中心です。大海原で豊富な餌をたくさん食べるので、大きいものでは70センチほどまで成長します。同年齢でも長さで2倍以上、大きさでは4倍以上にもなります。

 

川のヤマベを海のサクラマスが逆転!

ではなぜ川に残る組と海に降りる組に分かれるのか。それはほとんどが海に降りる組なのですが、サケと違い、1年半かけて成長しながらゆっくりと下っていきます。下る途中で幸運にも餌をたくさん食べて、成長した個体は、途中で降りるのをやめて川に住み着きます。川の方が居心地がいいと思うからでしょうか。一方で餌をあまり食べられなかった小さな個体は栄養豊富な海を目指します。海洋は天敵も多いのですが餌は川と比べ物にならないほど多く、成長して生まれた元の川に帰るころには、すっかり大きさが逆転しているのです。

 

冷たい海は餌が豊富なので成長が速い?

またサクラマスは冷水を好む習性があるため、北海道では海に出る個体が多い一方で、本州では下流域から海にかけては水温が高いので、上流域に残る個体が多いのです。海に出たサクラマスは大きく成長し、1年後には産卵のために故郷の川に戻ってきます。サケが4年ですから、成長が速いですね。

サクラマスは4月から6月頃に川を遡上し9月から10月頃に上流域で産卵します。海洋での回遊範囲や移動経路は十分に解明されていませんが、冷たい海水域を群れでオホーツク海付近まで回遊し、夏を過ごしているとみられます。

 

銀色に輝くサクラマスを一本釣り!

サクラマスとサケの違いは魚体の輝きを見れば一目瞭然です。サクラマスは輝いています。まぶしいほど鱗の一枚一枚が銀色に輝いています。その輝きがまたサクラマスの魅力の一つです。鱗(うろこ)に傷がついてしまえば商品価値が下がるため、鱗が傷つかない「釣りサクラマス」は高値となります。そのため、道南の函館方面では「バケ」と呼ばれる重りを使った一本釣りサクラマス漁をする漁師たちが活躍します。一本釣りの場合、暴れると体に傷がつくので、船上に揚げたらすぐに急所をたたいて絶命させます。

 

 

サクラマス不漁で、富山の鱒寿司がピンチ!

サクラマスは上品な脂と濃厚な甘みが特徴で、雑味がほとんど感じられません。元々サケに比べてそれほど多くいる魚ではありませんが、さらに減少しています。富山名産の「鱒寿司」は本来、サクラマスを使用しますが、最近はカラフトマスなど、違う種類のマスを使用しているところが増えているようです。

このように、今は希少で高級となったサクラマスを当サイト「食ベレア北海道」で扱っています。冷たい海の北海道ならではの高級魚をぜひ味わってみてください。

本場根室の味をご家庭で

【いくら入り】根室海鮮丼(いくら・サクラマス・ホタテ・紅ズワイフレーク)

[根室市]マルナカイチ杉山水産

4,890円(税込・送料込)

【セット内容】

いくら醤油漬け 100g

生冷サクラマス 100g

生冷ホタテ 100g

冷凍紅ずわいフレーク 100g

商品の購入はこちらから

初めての方はこちら