北海道・十勝のご当地グルメ:絶品「豚丼」の魅力と誕生秘話

北海道・十勝のご当地グルメ:絶品「豚丼」の魅力と誕生秘話

北海道・十勝のご当地グルメ:絶品「豚丼」が愛される理由とその味わい

国内最大の食料生産地域である北海道の十勝。その十勝の中核都市・帯広市のソウルフードは牛丼ではなく「豚丼」です。豚丼を提供している飲食店のほとんどが、定番メニューにしており、店の前には必ず「豚丼」ののぼりが立っています。また家庭でも作れることから、どこの家庭の冷蔵庫にも必ず「豚丼のタレ」が入っています。それほど市民に親しまれ、愛されている「豚丼」。その味の魅力について語っていきます。

豚丼の魅力:北海道の食文化から生まれた豚肉料理

よく「牛丼の牛肉を豚肉に変えただけ」と思っている人が多いですが、味も見た目もまるで別物です。北海道は豚肉の食文化です。すき焼きや肉じゃがなど、肉料理には伝統的に豚肉を使います。焼き鳥屋のメニューにも必ず「豚串」があります。またなぜか函館と室蘭では「焼き鳥」といえば豚串のことです。本州で食べられていた鶏肉や牛肉の料理を豚肉に置き換えて食べていたからでしょう。

 

豚丼の起源:北海道の開拓と食文化から

豚丼はなぜ誕生したのか。それは十勝・帯広地方は開拓当時から養豚業が行われ、開拓者たちの貴重なタンパク源だったと言われています。また北海道にはウナギがいなく、本州の「うな丼」のウナギを豚肉に置き換えたことで、誕生したという説があります。なるほど、味はよく似ています。また大手牛丼チェーンの牛丼とは味も見た目も違うので、牛丼はルーツではないということは明白です。

 

豚丼の美味しさの秘密:肉の部位と調理のポイント

さてこのようにして誕生した豚丼ですが、肉はロース、肩ロース、バラのいずれかを使用します。好みによりますが、いずれの部位の肉でも一口サイズに切っておいた方が女性には食べやすく、男性にも豪快にほお張れるので、いいのではないでしょうか。豚丼はとにかく「硬い」「ぱさぱさしている」という肉は論外です。柔らかくジューシーで、脂身の美味しい肉でなければ、いくらタレが優秀でも、失格です。

家庭でもできる豚丼の味付け

そしてタレ。家庭で作る場合は、タレを作るというよりは、肉を焼きながらフライパンに調味料を加えていくというイメージです。焼きあがって残った汁が、タレになるのです。タレのベースは醤油、砂糖、みりん、酒、それにおろしニンニクや生姜、胡椒や唐辛子、香草類など、独自性を加えていけばOKです。

 

バランス重視か素材重視か

いろいろな味を合わせてバランスをとるのか、ベースの醤油やみりんの品質にこだわり、シンプルな味に仕上げるか、そこは論が分かれるところです。醤油にこだわるなら「濃い口」「国産丸大豆」「本醸造」の三拍子そろったものがおすすめです。

 

最初は既製品を利用して

いずれにしろ、ベースさえしっかりしていれば、ほとんど失敗はない料理ですが、こだわれば奥が深いというのも、タレの特徴です。初心者は既製品のタレを利用するのもいいでしょう。肉と絡めるだけでできるので、忙しいお母さんの味方です!

初めての方はこちら