2022年の大みそかは「紅白を見ながら花咲ガニ」
花咲ガニで年忘れ いよいよ年の瀬も迫ってまいりました。今年の年末のごちそうは何にしようか、迷っている方も多いのではないでしょうか。地方によって定番、伝統の料理はさまざまありますが、筆者の生まれ故郷である北海道根室市では真 […]
花咲ガニで年忘れ いよいよ年の瀬も迫ってまいりました。今年の年末のごちそうは何にしようか、迷っている方も多いのではないでしょうか。地方によって定番、伝統の料理はさまざまありますが、筆者の生まれ故郷である北海道根室市では真 […]
ニシン 北海道を代表する民謡「ソーラン節」にも歌われているニシン。漁師たちはカモメの様子でニシンの到来がわかったと言われています。北海道の日本海側で明治から大正を経て、昭和初期まで、盛んに獲れていましたが、その後突然姿を […]
燻製はインドアでも可能な簡単調理法 誰が考えたのか、食べ物を燻(いぶ)すだけでとても美味しくなる燻製。元々は食品の保存法の1つでしたが、ハムやベーコン、卵にチーズと幅広い食品に使われ、商品化されています。た […]
北海道産牡蠣は、その独特の味わいと栄養価の高さから「海のミルク」と称されています。北海道の冷たい海水で育つ牡蠣は肉厚で濃厚な味わい、雑味が少なく、すっきりとした後味が特徴。何といってもほとんどが生食が可能で、レモンやポン […]
魚大好きな街の奥様に聞きました 生の魚は調理が大変。 でも開き魚の一夜干しなら焼くだけで簡単に美味しくいただけます。 一夜干しの魚といえばアジやカレイ、ニシン、サバなどが知られていますが、何といっても北海道産のホッケは味 […]
誰もが愛する日本人のソウルフード「塩辛」 北海道が5割生産 海苔の佃煮、ほぐし鮭など、瓶詰のおかずと言えばいろいろありますが、北海道のどこの家庭の冷蔵庫にも必ずあるイカの塩辛が№1ではないでしょうか。函館で単身赴任した経 […]